【留学体験記】ニュージーランド オタゴ大学 木村 美桜乃さん【第1回】

Miono Kimura_GA_profile
木村 美桜乃

2024年秋、日本女子大学からニュージーランドのオタゴ大学へ留学中の木村さん。

留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!

 

MionoKIMURA
 
留学を決めたきっかけは何でしたか

これから英語は必須技能になると思ったことと、高校時代に同じくNZに行ったことがきっかけです。

ダニーデンは学園都市で、以前はオタゴポリテクニックという高等学校に3週間ほど通いました。そのときにNZの人達の暖かい人柄や昔の建物を残した街並みに心惹かれ、もう一度行きたい!と思い留学に行くことに決めました。

 

MionoKIMURA

 

今回の留学先を選んだ理由や、留学先を選ぶ際に重視したことを教えてください

オタゴ大学は世界の大学ランキングでも上位に位置しており、ニュージーランドで最も歴史のある大学です。

私の大学とオタゴ大学は協定大学のため授業によっては単位交換が認められる点、留学生が多くinternationalな雰囲気が味わえることから選択しました。

また、NZはウェルビーイングを重視している国です。私は心理学専攻で心理学についても学びたかったため、NZを選びました。

 

MionoKIMURA
 

 

留学の準備はどれくらい前から始め、どのように情報収集をされましたか?

実際に動き始めたのは2年の後期からでした。

留学フェアなどのイベントは学校主催の留学説明会にしか参加したことがなく、周りにくらべ遅めの動き出しだったと思います。

そのため、実際に留学できたのは4年後期からでした。英語スコア取得や、留学場所の選択、就活や留学後の動きを考えると、1年次から動いていれば良かったと思います。

 

MionoKIMURA

 

 

実際に留学先大学に到着してみて、留学先の印象はどうですか?渡航前と何か違いますか?

留学先のオタゴ大学は、イメージ以上に大きく、図書館が6つあります。現在は大学付属の語学学校に通っており、16人のクラメイトの少人数クラスです。

アジア系の子がほとんどですが、日本人は4人しかいないため、英語を常に話す生活です。

語学学校にはいくつかのクラスがあり、大学の留学制度を使い留学に来ている日本人が想像以上に多かったことに驚きました。
 

MionoKIMURA

 

 

留学先大学のオリエンテーションについて教えてください

対面で行われ、キャンパスツアーとライブラリツアーがありました。実力テストのようなものは特になく、ホームステイの注意点の話などがあり、オリエンテーション自体は6時間程だったと思います。

 

MionoKIMURA
 

 

日本から現地滞在先までの道のりはどんな感じでしたか?

乗り継ぎもあったため、12時間ほどかかりました。道中隣になった日本人の方とお話したり、映画を見て過ごしました。

飛行機内では近くの方のテーブルライトが原因で寝れなかったことが多少ストレスでした。

 

MionoKIMURA

 

 

渡航先ではどのような通信サービス(Simカード等)を使用されていますか?

airlaroのesimを使い、その後skinnyに乗り換えました。
 

MionoKIMURA

 

第1回レポートをありがとうございます!

本当な綺麗な街並み、ヨーロッパのような建物も多いですね!

短期留学で訪れて、また戻りたいと思うほど素敵な街、訪れて見たいです。

第2回も楽しみにしています!

 

SAF グローバルアンバサダー
Miono Kimura_GA_profile

木村 美桜乃

こんにちは! オタゴ大学に留学中の木村美桜乃です。

大学では心理学を学んでおり、留学後は大学院に進む予定です。

食べ歩きや美味しいパンが好きで、よくカフェ巡りをしています。

NZもカフェがたくさんあり、ダニーデンのおすすめカフェ制覇に挑戦してます!

ターム:
2024 Fall
留学先の地域・都市:
出身大学:
日本女子大学
出身国:
日本
学部学科:
人間社会学部/心理学科 3年