早くもこちらに来て一か月が過ぎようとしています。だんだんと学校や生活にも慣れてきました。

私のクラスでは、タイ、中国、オマーン、日本から来た留学生が学んでいます。
授業では様々な方法で学ぶことができます。先生から直接受ける授業の他に、パソコンを用いてBBCニュースの動画などを見て学んだり、実際に話し、発音を直したりする授業もありいろいろな形で楽しみながら学ぶことができています。
学校ではこのような日々の授業だけでなく、様々なイベントも開催されています。
先日はフードフェスティバルが行われ、私も日本人チームとして参加し豚汁を作りました。
いろいろな方に日本食を食べてもらい、知ってもらいたいなと思い参加しました。豚汁を80食分作ることはとても大変でしたが、多くの国の方に喜んでもらえてよかったです。

また、私も様々な国の料理を楽しむことができ、とても良い経験ができました。
このフードフェスティバルではニュージーランドをはじめ、ベトナムや中国などの方々が参加し、様々な国の方とも触れ合うことができました。

また、休日は街に行ったり、ドライブをしたりして過ごしています。特にドライブでは、日本では見ることができない風景を見てエネルギーチャージし、大自然を感じています。

齋藤 愛奈
2019年秋出発のSAFグローバルアンバサダー。東京女子大学からニュージーランドのオタゴ大学へ留学。
英語を学び始めた中学生のころから、いつか留学をしたいと思っていました。
また、兄や担任の先生など、周りで留学をしている方が多く、そこでの経験などを聞くことで私もいろいろな経験をしたいと思うようになり、さらに留学したいと思う気持ちが強くなりました。
そして留学することが必修となっている東京女子大学の国際英語学科に進学しました。