2024年秋、日本女子大学からニュージーランドのオタゴ大学へ留学中の木村さん。
2学期目の様子や、学期間のホリデーの過ごし方などについて伺いました!

おもしろかった授業や、苦手だった授業があれば教えてください
Tutorial の授業が最初はすごく苦手でした。
毎週講義とは別にtutorialという時間があり、そこで事前課題の論文やvideoをみてディスカッションをする授業がありました。
論文も基本的に2つか3つほどあり、毎週新しく追加されたものを読んでこないとついていけないため大変でした。
授業の雰囲気はどうでしたか?
みんな思いついたらガンガン発言するので、最初に感じていた発言することへの恐怖心がなくなっていきました。
オタゴだからかもしれませんが、先生も生徒もそれぞれの国のアクセントを持っています。
最初は発音を笑われるかもと思っていたのですが、馬鹿にするような人はおらず、良い雰囲気だと思います。
わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください
Kiwi(ニュージーランド人)の人が半数以上で、1/3ほどが留学生かinternational studentだと思います。
今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?
インドのお祭りのHoliや、Unibar、uniflat主催のPoolに行く予定です。
midterm break(中間休暇)があったため、そこで南島をゆっくり回りました。
Ultimate freesbyやバレーボールなどのクラブ活動には定期的に参加しています。

滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?
現在uniflatに住んでおり、大学まで徒歩10分以内です。
滞在先についての良かった点、悪かった点があれば教えてください
Kiwihostと呼ばれるKiwiの子と、同じように留学生の子たちと住めるので、車でスーパーに一緒に連れて行ってもらったり、ちょっとしたpartyに行けたりして楽しいです。
ただ、お互いに気遣い(掃除やお風呂まわり)はやっぱり必要なので、そこさえ気をつけたら楽しめると思います!

授業のない日や週末は、主に何をして過ごしていますか?
毎日なにかしらの課題をしているので、図書館に行くことが多いです。
また、友人とPotluckやパーティーをしたり、ラグビーやバスケの試合が定期的にあるため、それらを見に行ったりしています
夏はビーチに行くことが多かったです。
学期間の長期休暇はどのように過ごされましたか?旅行等はされましたか?
長期休暇は友人とクライストチャーチに行きました。
学期内にもイースターの日から10日間ほどの休みがあり、一人旅行のあと友達と合流して車で南島を旅行しました。
遠くには行けなくとも、車で1,2時間ほどの日帰りをしているこも多かったです。

一学期目と比べて、自分の中でなにか変化はありましたか?
最初は話すスピードについていけませんでしたが、大分慣れてきたと思っています。
Flatで過ごす時間にも慣れてきて、寝る前にちょっとしたことを話してゆっくりする時間を楽しむことができるようになっていると思います。
留学先に持ってきてよかったものはありますか?
ビーチに行く機会が思ったよりも多く、水着やサングラス、大きめのタオルを持ってきてよかったなと思いました。
ふりかけと塩昆布を持ってきていたのですが、友達にちょっとした日本食を披露するときに手軽でよかったです。
学校内で気に入った場所や施設などはありますか?
学校にはカフェやキッチンカーが図書館の建物内にあるのですが、ラウンジという場所が友達と勉強しながら話せるのでお気に入りです。
ソファがあるので、リラックスして勉強できます。
Clock Tower前には芝生が川沿いでにあり、天気の良い日にそこを通るのが好きです。
第3回のレポートをありがとうございます!
滞在先で現地の学生と関われるのは、授業とは違うカジュアルな英語を学ぶのにもってこいですね。
2学期目も満喫してる様子がうかがえました!
次回、最終レポートも楽しみにしています!

木村 美桜乃
こんにちは! オタゴ大学に留学中の木村美桜乃です。
大学では心理学を学んでおり、留学後は大学院に進む予定です。
食べ歩きや美味しいパンが好きで、よくカフェ巡りをしています。
NZもカフェがたくさんあり、ダニーデンのおすすめカフェ制覇に挑戦してます!