【留学体験記】アイルランド リムリック大学 佐々木 遥さん【第2回】

佐々木遥さんのプロフィール写真
佐々木 遥

2024年秋、日本女子大学からアイルランドのリムリック大学へ留学中の佐々木さん。

留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。

 

HarukaSASAKI_GA

 

授業がある日の平均的な一日のスケジュールを簡単に教えてください

9:00 起床
9:00~11:00 朝食と身支度
11:00~13:00 English as a foreign language
13:00~14:00 Spanish Lab リスニングの練習
14:00~16:00 Spanish Tut  文法の練習
16:00~ ジム or 授業の予習復習
18:00 帰宅
18:00~23:00 自由時間(勉強、夕飯、遊びに出かけるなど)

 

今期おもしろかった授業や、苦手だった授業があったら教えてください

面白かった授業はBroadening; Communication across the culture という授業です。

この授業は異文化間のコミュニケーションを学び、コミュニケーションが異文化間でどのように働き、またその異文化コミュニケーションにおいての言語の重要性を学びました。

この授業ではVirtual Exchangeというプログラムへの参加が必須になっていました。

Virtual exchange では世界中の学生たちとオンラインで気候変動について意見を交換し、プロジェクトを考えるというものでした。

英語が第一言語ではない学生と話し合いプロジェクトを進めるのは大変でしたが、大きなやりがいと学びがある面白い授業でした。

 

授業の雰囲気はどうでしたか?日本の大学と異なる点はありましたか?

どの授業も生徒が積極的に発言をすることが印象的でした。

日本の大学の授業は教授が話し、生徒が話を聞くというスタイルが多いですが、海外だとたとえ大講義室の授業でも生徒が授業中に発言する場面を多く見ました。

 

HarukaSASAKI_GA

 

わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください

国籍の比率は授業によって大きく異なりました。

コミュニケーションの授業は多くの留学生がとっていたため、日本、インドネシア、スペイン、ドイツ、アイルランドと国籍はさまざまでした。

スペイン語の授業は私ともう1人の日本人以外は全員アイルランドの生徒だったので日本人:アイルランド人、1:9でした。

リムリック大学では全体的にアジア人の留学生が少ない印象です。

 

今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?

今期はテニスソサイエティ、クラフトソサイエティなどのクラブ活動に多く参加しました。

イベントはPotteryの製作イベントに参加し、アイルランドの羊を製作しました。

また、大学が主催するlanguage exchangeのイベントに参加しできた友達と出かけたりしました。

 

HarukaSASAKI_GA
 
 
留学先大学にはどんな施設がありましたか?よく利用した施設があったら教えてください

リムリック大学にはスポーツアリーナがあり、そこにはプール、ジム、大きな体育館があります。

日本ではジムなど通ったことがなかったのですが、せっかく無料なのでよくジムに通うようになりました。

また、ボランティアとして現地学生の日本語学習をサポートするlanguage facilitatorをしていたのでlanguage buildingによくいきました。

 

大学内に食堂(カフェテリア)はありましたか?あった場合、その料金設定はどうでしたか?

食堂はありましたが、滅多に利用しませんでした。アイルランドの物価は意外と高く、円安の影響もあったので家で自炊をすることがほとんどでした。

 

HarukaSASAKI_GA

 

滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?

私はon-campusに住んでおり、大学のメインビルディングまでは徒歩15分ほどです。

徒歩で歩ける距離なのでバスなどは利用しませんでした。

 

洗濯設備はどうでしたか?

寮には共用のランドリーがありました。

私の家の生徒だけでなく、その寮のエリアにすむ他の生徒も使うので週末などは混み合ってなかなか選択ができないことがあり不便でした。

また、洗濯と乾燥がそれぞれ3.5ユーロと高いのであまり洗濯物を出さないようにしていました。

 

HarukaSASAKI_GA

 

滞在先についての良かった点や悪かった点があれば、それぞれ教えてください

私の住んでいる寮は8人用の家です。キッチンを8人でシェアし、トイレお風呂は上の階の4人で共有してします。

最初の頃は共有するということになかなか慣れず大変でした。

しかし、今では掃除のシフトを決めてそれぞれが互いを尊重し合いながら共同生活ができています。

 

街の雰囲気はどうでしたか?また、治安はどうでしたか?

リムリックのシティーセンターには娯楽施設などはあまりありません。

ですが生活する最低限のものはシティーセンターで揃えることができます。

シティーセンターの多くの店舗は夜の6時ごろになると閉まってしまいます。

これはリムリックだけではなく、多くのヨーロッパの店舗に共通することなのではないかと思います。

なのでお昼はひとりで歩いていても身の危険は感じませんが、夜は人がいなくなるのでひとりでの外出は避けています。

 

HarukaSASAKI_GA

 

交通の便はどうでしたか?

大学の周りに多くバスストップがあるので出かけようと思えばすぐにシティに出ることができます。

 

休日はどのように過ごしていましたか?

休日はジムへ行ったり、アイルランドの各地へショートトリップをしています。

リムリックはアイルランドの中心に位置しているのでダブリンやコークなどバスで数時間で移動することができます。

 

滞在先や大学の周囲にお気に入りのお店や場所があれば教えてください

まだ行ったことはないのですがアイルランドのキラーニーという場所に行ってみたいです。

自然いっぱいでアイルランドの大自然を味わえる綺麗な場所らしいです!

あとリムリックは田舎なので星がよく見えます!(笑)

個人的に星を見ることが大好きなので夜空を見上げると綺麗な星が見えるのはとても嬉しいです。

 

HarukaSASAKI_GA

 

留学開始から少し経ち、「意外」に感じたこと(留学前にイメージしていたのと違うこと)があれば教えてください

意外に感じたことは自分のコミュニケーション能力の低さです。

留学前は現地の学生や留学生を誘って友達を増やすんだという意気込みでいましたが、最初はあまりうまくいきませんでした

自分の語学力の低さから友達を誘う勇気がなくなってしまうことが原因でした。

ですが、時間が経つにつれ語学力とともに自信もつき、友達を誘い出かけることが増えていきました。

 

留学を始めてから身についた習慣や癖のようなものはありますか?

留学を始めてから身について習慣は周りの人の会話を聞くことです。

日本では通学中の電車や移動中はイヤフォンをつけて音楽を聴きがちですが、留学先では周りの人の会話などもリスニングや新しい語彙の取得の勉強になるのでよく盗み聞きをしています。(笑)

また、アイルランド自体娯楽が少ないので、大学に併設されているジムに週2?3回ほど行く習慣がつきました。

施設が整っていてOn-campus studentであれば無料で利用できます。
 

 

第2回のレポートをありがとうございます!

 リムリックはアイルランドの名所にアクセスが良いことで人気ですよね。アイルランドの自然を思い切り満喫している姿が伺えました。

3回目のレポートも楽しみにしています!

 

SAF グローバルアンバサダー
佐々木遥さんのプロフィール写真

佐々木 遥

こんにちは!佐々木遥です。

大学では家政学部被服学科に所属し、西洋美学を専攻しています。

趣味はファッション、アニメ、漫画、映画など日本のポップカルチャーが大好きです。

参考になる留学情報を届けられるよう頑張ります!

ターム:
2024 Fall
留学先の地域・都市:
リムリック, アイルランド, ヨーロッパ
出身大学:
日本女子大学
出身国:
日本
学部学科:
家政学部 被服学科 4年