【留学体験記】韓国 延世大学 今田 慎吾さん【第2回】

2024年春出発今田慎吾さん
今田 慎吾

2024年春、立教大学から韓国の延世大学へ留学中の今田さん。

留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。

 

 

延世大学の門の前で撮影

 

 

授業がある日の平均的な一日のスケジュールを簡単に教えてください。

朝は6時半おきで、寝る時間は11時という健康的な生活です。

授業は9時から13時まであり、そのあとは同じクラスの友人とお昼を食べるか、家に帰り宿題や家事などをしています。

何かイベントがあるときは基本的に午後に予定を入れている感じです。

 

韓国留学中に食べたサムギョプサル

 

 

今期おもしろかった授業や、苦手だった授業があったら教えてください。

授業自体は全て韓国語で行われますが全く問題ありません。

クラスが上がるにつれて単語量などが増えていくので大変かと思いますが、漢字でカバーできる+文法の順序が日本語と同じという特権を生かせるので、勿論大変ではありますが莫大な負担にはなりません。

とても楽しく授業を受けられています。苦手だなと感じることは私の場合はあまりなかったです。

 

延世大学語学堂の教室

 

 

授業の雰囲気はどうでしたか?日本の大学と異なる点はありましたか?

言語学校ではあるので通常の正規授業との雰囲気との差はわかりませんが、日本の言語系の授業と比べるとやはり話す機会が多いと思います。

教科書とその他をアクティブに行き来するので非常に為になっています。

 

 

 

わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください。

中国の方が圧倒的に多いです。ただ延世大学はとても多様で西洋欧米含め基本的に偏っているなと感じることはありません。

 

 

今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?

学校が主催する行事はまだ経験はありませんが、その他言語交換会などの行事には参加しています。

 

 

留学先大学にはどんな施設がありましたか?よく利用した施設があったら教えてください。

とにかく広いので基本的な施設は全てあるのではないかと思います。(病院、銀行、図書館、食堂、売店、寄宿舎など)

ただ語学堂は本キャンパスから若干遠いので、頻繁に利用する施設は私の場合はないかなと思います。

 

 

大学内に食堂(カフェテリア)はありましたか?あった場合、その料金設定はどうでしたか?

あります。値段もお手事で5〜6000ウォンで高い方だと言われる方みたいです。味もよく量もちょうどよいです。

サイドもあるのですが、韓国あるあるのセルフスタイルなので、好きなだけ食べることができます。

ただお昼時は混むので、延世大学の場合は近くにも学生食堂やお手頃な食堂があるので日によって分ける人もいるようです。

 

 

滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?

大学までは少し遠いので毎朝バスで40分くらいです。

地下鉄でも行けますが朝はバス専用レーンがあるのでバスを利用してます。

 

 

ソウルの街角

 

 

洗濯設備はどうでしたか?

私が今滞在している場所は部屋に洗濯設備はなく、地下にある共有施設にランドリールームがあります。

洗濯機、乾燥機ともに5台ほどあるので基本的に埋まって洗濯できないなどのことは今のところないです。

コイン投入式のため、ある程度現金が必要です。両替機はあるので紙幣があれば問題ないです。

洗濯は私個人的に沢山する方なので、頻度は週に2回ほどです。これより多いときもあります。

韓国は基本部屋干しなどはしないでドラム式の乾燥機を使用するので、日本から来る際は衣類の選別が必要かと思います。

 

 

延世大学留学中の滞在先のランドリー

 

 

滞在先についての良かった点や悪かった点があれば、それぞれ教えてください。

良い点は広く綺麗で、便利な施設が多いことです。

地下の共有スペースはランドリールームに加え、自販機、自習ルーム、共有キッチン、ラーメンを作る機械、ゲームなどができる娯楽部屋など多様です。

悪い点は学校からやや遠いところくらいです。

あとは室内がホテルのようなカードキーで電気が作動するシステムなので、夏場はシャワールームなどに湿気が溜まりやすいです。

 

 

街の雰囲気はどうでしたか?また、治安はどうでしたか?

勿論地域によって異なりますが、街の雰囲気は東京と似ていて、都市だなと感じます。

治安においても監視カメラ社会なので基本的に安全です。夜中に歩くことも可能です。

 

 

交通の便はどうでしたか?

物価高騰の時代ではありますが、交通費が圧倒的に安いです。タクシーも安いので重宝しています。利便性も良く、日本と大差はないかなという感覚です。

ただ日本と比べて地下鉄やバスは1つ逃すと、次がくるまで非常に時間がかかるという印象です。

バスは長い時は20分の間隔がある場合もあります。

 

 

休日はどのように過ごしていましたか?

何も予定がなければ家事、復習をしています。友人と遊びに行くことも多々あります。

個人的に散策が好きなので1人で様々な場所に出向くときもあります。日本にいる時の休日の過ごし方を大きく変わりはないかなという印象です。

 

 

滞在先や大学の周囲にお気に入りのお店や場所があれば教えてください。

お気に入りのお店や美味しい店(맛집)は非常に多いです。

ただやはり延世大学に留学をするなら話題になる有名な食堂通りがあります。

この通りにあるお店は基本的に現金先払いシステムなのですがなんといってもこの時代に5000ウォンで食べられます。

味もよく量が多いので最高です。以前は今よりもっと安かったようです…。

とんかつ、キムチチム、豚骨ラーメンと並んでおり。特に中間の「별당 김치찜」というお店がお気に入りです。是非足を運んでみていただきたいです。

まだまだおすすめは多くあるので気になることがあったら直に聞いてくださればお答えします。

お店の他、生活や学校のことでも構いません。

 

 

ソウルのお気に入りのキムチチム屋さん

 

 

素敵なお店の紹介をありがとうございます!

オススメを教えて頂けるとのことなので、延世大学に留学される方はぜひ今田さんのInstagramやSAFを通してお話を聞いてみてください!

3回目のレポートも楽しみにしています!

SAF グローバルアンバサダー
2024年春出発今田慎吾さん

今田 慎吾

皆様こんにちは。今田慎吾です。
大学では異文化コミュニケーション学部、学科に所属しています。
趣味では楽曲制作とビリヤードをしています。現在延世大学語学堂にて留学中です。
ターム:
2024 Spring
留学先の地域・都市:
韓国, アジア
出身大学:
立教大学 異文化コミュニケーション学部
出身国:
日本
学部学科:
異文化コミュニケーション学科 5年