
【留学体験記】アメリカ ミシシッピ大学 根本今日子さん【第2回】
「教室内は生徒同士はもちろん、先生と生徒同士の距離も近く、発言のしやすい環境でした。分からないことがあればその都度先生に質問することができ、賑やかな雰囲気が日本の大学と大きく異なる点だと思います」
留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。
「教室内は生徒同士はもちろん、先生と生徒同士の距離も近く、発言のしやすい環境でした。分からないことがあればその都度先生に質問することができ、賑やかな雰囲気が日本の大学と大きく異なる点だと思います」
留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。
「留学の目的も留学先での出会いも、人それぞれ。三者三様だと思います。 何事も最初の一歩を踏み出すのは勇気が要りますが、後に振り返った時、勇気を出して行動してくれた過去の自分に感謝するはずです」
就職活動や留学を終えた今の目標、そしてこれから留学する人へのメッセージを伺いました!
6月はPride Month(プライド月間)と呼ばれ、アメリカやカナダをはじめとした世界各地でLGBTQ+の権利を啓発し、文化やコミュニティを支持する様々な取り組みが開催されます。
2023年春学期、関西学院大学からカナダのセント・メリーズ大学へ留学中の大久保さん。留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!
2023年春学期、中央大学からアメリカのミシシッピ大学へ留学中の根本さん。留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!
2023年春学期、学習院大学からオーストラリアのクイーンズランド大学へ留学中の寺田さん。留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!
2023年春学期、津田塾大学からアメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学中の坂本さん。留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!
「私自身以前から英語に興味があり、将来に向けて何か強みが欲しいと思ったときに留学が頭に思い浮かんだのがきっかけです」
留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!
「語学力強化+学部授業履修プログラム」は、SAFの提携大学で学部授業履修コースを受講して単位を取得する前に、追加的なサポートと準備を必要とする方にぴったりのプログラムです。まずは語学試験の必要スコアを達成し、その後留学先大学の学部授業履修コースワークに取り組めるよう準備をします。