
2024年春、同志社大学からカナダのビクトリア大学へ留学中の瀧澤さん。
留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。
授業がある日の平均的な一日のスケジュールを簡単に教えてください。
私のクラスの授業は月曜日〜木曜日は13時から、金曜日は8時半から始まるのですが、月曜日〜木曜日は学校にネイティブのボランティアの方と会話することができたり、自分のレベルに合った予備の授業を受けることができたりするLerning Centerというところがあり、自主的にそれに通っています。
Learning Centerは10時半からオープンしているので、朝9時40分頃に家を出て、学校には10時20分頃に着いています。そこから、Learning Centerへ行って30分ほどボランティアの方とお話をしてから、11時に予備授業が始まるのでそちらに参加しています。12時頃にそれが終わり、昼食を食べて13時から17時15分まで授業を受け、帰宅といった感じです。
金曜日はLearning Centerは開いてないので、8時半からの授業に向けて学校へ行き、12時45分まで授業を受けてから、毎週金曜日は何かしらアクティビティが開催されているのでそれに参加したり、友達と出かけたりして放課後を楽しんでいます。Learning Centerのボランティアの方は皆さんとても優しいのでいつも会話が楽しいです!

今期おもしろかった授業や、苦手だった授業があったら教えてください
今期おもしろかった授業は、習った表現や文法を使ってDialogu Presentationをしたことです!
プレゼンの内容は自由で、グループで日常会話をしてその中にプレゼンしたい内容を組み込むといった形のプレゼンテーションで、その会話プレゼンを動画に撮って先生にメールで提出し、後日クラスメイトの前でその動画を流してどのグループが1番良かったかを選びました。みんな提出期限までに動画を面白く編集して笑いを取り入れた動画を作ったりしていて楽しく挑むことができました!
また、このDialogue Presentation は2回あったのですが、ありがたいことに私は2回ともクラス投票で優勝することができたということもあり、今期で1番おもしろかった記憶があります。
また、教室での座学以外にも、学校外に出てダウンタウンで街の人にインタビューをしたり、大学内の植物園のようなところに行って簡単なレポートをしたりしたのも楽しかったです!苦手だなと感じた授業は特になかったです!
授業の雰囲気はどうでしたか?日本の大学と異なる点はありましたか?
日本で通っている大学の英語の授業は、基本的にずっと机に向かって先生が喋り続けるといったインプットがメインだったのですが、ビクトリア大学では、基本的に先生が喋り続けるのではなく、習った表現を使ってクラスメイトと会話をするアウトプットがメインの授業だなと感じます。なのでクラスではシーンとしているというよりは賑やかな雰囲気で私にとっては日本の大学での授業よりも楽しいです!

わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください。
今期は学校全体で見ると日本5割、韓国2割、その他の国3割くらいかなと思います。
日本人は、日本の大学のプログラムで来ている子がほとんどなので、国籍の割合は圧倒的に日本が多いです。クラスではレベルが高いクラスであればあるほど日本人は少ないです。
また、去年からビクトリア大学に通っている友達によると、冬頃は逆に日本人は数えるほどしかいなかったかもとのことです。
今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?
毎週金曜日の放課後にビンゴ大会やゲーム、サッカーをしたり、絵を描いたり、小物作りをしたりできるアクティビティが開催されているので、それに参加したりしました。

また、学校のボランティアチームに入って、マラソン応援のボランティアや、地域の子どもたちへのボランティアをしたりもしました。

それ以外にも、追加料金はかかりますが、学校が主催しているバンクーバー旅行に行ったりもしました!

留学先大学にはどんな施設がありましたか?よく利用した施設があったら教えてください。
大学内には、図書館はもちろん、ビクトリア大学のグッズなども買えるブックストアやStarbucks Coffee、現金を引き出すのに便利なATM、映画館、パブ、ジム、ロッククライミングなどができる施設、カフェテリア、フードコート、パン屋さん、レストラン、薬局、植物園など、大学内で全てを完結させられそうなほど充実しています。
私はよく、図書館やスターバックスを利用していますが、今後ジムやロッククライミングなども利用してみたいなと思っています。
大学内に食堂(カフェテリア)はありましたか?あった場合、その料金設定はどうでしたか?
大学内にカフェテリアはいくつかあります。また、小さなレストランのようなものもあります。
私は今まで自分で昼食を持って行ったりしていたので、カフェテリアは一度も使ったことはなく、あいにく詳しい料金設定は分かりませんが、値段が高いという話はいままで聞いたことがないです。値段はだいたい$10〜$20くらいだと思います。
滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?
私は滞在先から大学までバスを使って通っています。
約35分間バスに乗って大学まで行っていますが、私の家は遠い方で、周りの友達はだいたいバスで20分以内のところに住んでいるイメージです。大学が徒歩圏内の友達もいます。

洗濯設備はどうでしたか?
私のホームステイ先はアパートなので、アパートのロビーにコインランドリーがあり、そこで洗濯をしています。
洗濯代はホストマザーが用意してくれているので、それを使って洗濯をしています。基本的に週に一度、好きな時に洗濯をしていますが、時と場合によってはそれより多かったり、少なかったりとまちまちです。
私のようにコインランドリーを使っているのは特殊なケースで、一軒家にホームステイしている友達がほとんどで、家に洗濯機が基本あるのでそれで洗濯をしていると以前聞きました。
また、洗濯できる曜日が決められている家庭もあれば、自由な家庭もあり、家庭によってルールは様々なようです。
滞在先についての良かった点や悪かった点があれば、それぞれ教えてください。
私は実はホームステイ先を変更して今のホームステイ先に滞在しています。
変更前に滞在していた家はルールも多く、部屋にアリが出たり大きな虫が出たりしていたのですが、変更してからの家は何ひとつ不自由なく、いつでもなんでもしていいよ、欲しいものがあれば言ってねと言ってくれたり、優しすぎるくらいに優しいホストマザーと過ごしているので、とても快適です!
しかし、虫がでるのは一軒家では当たり前みたいで誰に聞いても虫は出るみたいです…
街の雰囲気はどうでしたか?また、治安はどうでしたか?
ダウンタウンはバグパイプを吹いている人や、サックスなどの楽器を演奏している人がいたり、馬車が走っていたりしていろんな音が聞こえてくるので賑やかな印象です。
また、ヨーロッパ風の建物が多くあったり、少し歩けばチャイナタウンがあったりと、ダウンタウンはいろんな雰囲気を味わうことができると思います。それと比べて住宅街は場所にもよるかもしれませんがかなり静かだなと感じます。
また、先ほどの「意外」に感じたことと内容が被りますが、治安については、昼間は基本的にどこでも日本そこまで変わらないくらい安全だと思います!特にダウンタウンでは昼間はそこまで気になりはしませんが、夜になればなるほどやはりホームレスの人が多いように感じます。
住宅街でも街灯が少ないところがあるので、個人的にはなるべく1人で歩きたくないなといった感じですが、夜に散歩に行っているという友達も多いです!

交通の便はどうでしたか?
ビクトリアは電車が走っておらず、基本的に移動はバスだけを使っていますが、電車が走ってない分たくさんバスが走っているので、交通の便で不便を感じたことはあまりないです!
学校からバスパスが配布されるので、それを使えばビクトリア内どこでも行けるといった印象です。
休日はどのように過ごしていましたか?
ビクトリアに来た当初あたりは休日に観光をしたり、街散策をしたりしていました。

しかしビクトリアは小さな街なので、それもだんだん飽きてきて、最近は友達とショッピングをするか、家でゴロゴロしたり勉強をしたりしています。
それ以外にも月に1回ほどホストファミリーが少し遠いところに連れて行ってくれたり、街のイベントに参加したりしています!

滞在先や大学の周囲にお気に入りのお店や場所があれば教えてください。
私は家からダウンタウンが近いので、よくダウンタウンに行くのですが、ダウンタウンにあるChocolates Favorisというお店が私のお気に入りです!
ここではアイスクリームが買えるのですが、アイスクリームにチョコレートがかかっていて、自分で好きなチョコレートや、アイスクリームの種類、コーンの種類などを選べるのでチョコレート好きの私にとっては天国のようなお店です!

留学開始から少し経ち、「意外」に感じたこと(留学前にイメージしていたのと違うこと)があれば教えてください。
意外だったことは、思いの外ビクトリアは安全だということです。
留学前は、カナダの中でも安全な街とはいえど海外、用心に用心を重ねなければと思い、はじめはスマホにチェーンをつけたりしていたのですが、いざビクトリアに来てみれば日中は鍵をかけないという家もあるし、マクドナルドに行ったときは、ノートパソコンなどを席に置きっぱなしにして長時間席を離れている人もいるくらいで驚きました。
しかし、やはりダウンタウンは日本よりかは治安が悪く、ホームレスの人がいたり、大麻などを吸いながら道路に横たわっている人がいたりします。
ダウンタウンから離れたところや、大学に近いところは日本より安全なのでは?と感じるときもあるくらい安全です。
留学を始めてから身についた習慣や癖のようなものはありますか?
留学を始めてから身についた習慣は、
- 毎日英語で日記を書くこと
- 朝の身支度時間に英語のポッドキャストを聴くこと
- 早寝早起き
の3つです!
留学が始まったらなるべく多くの時間英語に触れようと思い、英語で日記を書こうと決めて夜寝る前に必ず日記を書いています。
また、私は勉強というものがあまり好きではないので、なるべく机に向かってカリカリ勉強するよりは楽しく英語に触れることができればと思い、朝の身支度の時に英語のポッドキャストを聴くことを決めて、それが習慣になりました。
早寝早起きですが、日本にいる時は毎日学校がある日でもない日でも遅い時間寝て、睡眠時間が毎日バラバラでしたが、留学が始まってからは早寝早起きの習慣が身につきました。
なぜだかはわからないです(笑)
第2回のレポートをありがとうございます!
アイスクリームのお店、気になりますね。ビクトリアに留学される方はぜひ 行ってみてください!
3回目のレポートも楽しみにしています!
