2024年春学期、日本女子大学からオーストラリアのクイーンズランド大学へ留学中の古塩さん。
留学生活が始まって約半年。最初の学期の振り返りや、現地での生活の様子を聞いてみました。
授業がある日の平均的な一日のスケジュールを簡単に教えてください
学校は8:15から12:45まであるので、午後は自由に過ごすことが出来ます。日中は友達とカフェに行ったり、大学の図書館で勉強をしたりします。夕方からは大学でクラブ活動に参加し、夜は自宅に帰って自炊をしたり、次の日の宿題をしたりしてから就寝をすることが多いです。
今期おもしろかった授業や、苦手だった授業があったら教えてください
私が受けている語学学校のコースでは月~水,金の週に4回、4技能に関する授業を受け、木曜日のみ、ビジネスクラスかIELTSクラスのどちらか、初週に自分が選択した方のクラスを受けることになります。
選択クラスは、タームが変わるごとに選ぶことが出来ます。5週間で1タームなので、今期は3ターム分受けたのですが、最初のタームで受けたビジネスクラスが面白かったです。グループで商品に関する短い音声CMを作るというものでした。グループワークが中心になるので、協力し合いながら作成することに達成感もあり楽しかったです。
一方で、毎週金曜日にあるWritingの授業が大変であると感じています。担当の先生によっても授業内容は大きく異なりますが、エッセイを毎週書き上げる必要があり、クラスのレベルが上がるほど内容が難しくなるため苦労しています。
授業の雰囲気はどうでしたか?日本の大学と異なる点はありましたか?
基本的にグループワークや隣の人と話し合いをする機会が多いので、日本での授業のように先生が一方的に話すといった授業形態ではなく、自分の考えについて共有する時間が圧倒的に多いと感じています。それに伴って、授業中の発言量もかなり多いです。
1クラス15人程ですが、とても雰囲気がよく、授業に集中しながら退屈することなく過ごせています。

わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください
今タームは、中国出身の方が4割ほど、日本人が3割ほど、中東や南米出身の方が2割ほど、韓国出身の方が1割ほどでした。
クラスレベルやコースによって大きく比率は異なりますが、語学学校全体を見ると7割ほどが中国出身の方という印象です。

今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?
今期は大学のクラブに参加をしました!Kpopのダンスクラブとコーラスクラブに入っています。どちらもパフォーマンスがあるので、その練習に現在は励んでいます。
他にも私が住んでいるアパートでのイベントにも参加しました。私はお菓子作りに参加しましたが、毎月様々なイベントが開催されていてとても面白いです。大学や語学学校主催のイベントも沢山あるので、もっと参加してみようと思います!

留学先大学にはどんな施設がありましたか?よく利用した施設があったら教えてください
大学にはフードコートやカフェ、ジム、薬局等何でも揃っています。とにかく広いので、まだ行ったことにない場所も沢山あると思います笑その中でも私は図書館をよく利用しています。
図書館も一つだけではないのですが、法学部の建物の中にある図書館が落ち着いた雰囲気で勉強に集中しやすくお気に入りです。
写真を撮り忘れていたので、2番目にお気に入りの大学の中庭の写真を載せますね!ここは大学の中心にある建物にあって、開放的な空間でとても好きです。

大学内に食堂(カフェテリア)はありましたか?あった場合、その料金設定はどうでしたか?
大学が運営しているカフェテリアがあります!しかし、価格設定はフードコートに入っているチェーン店とそれほど変わらないです。1食分で1300円~1500円程度です。それに加えて飲み物もとなると2000円ほどするので、なるべく自宅からお昼を持参するようにしています。朝と夜にはフリーミールのサービスもあるので、利用している人も多いです!

滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?
バスで通学をしています。ブリスベンではバスの利用が主流で、多くの学生が利用しています。電車やフェリーを利用する人も中にはいますが、私の滞在先から大学に行く際には利用していません。
最寄駅から10分程で大学のバス停に到着し、そこから語学学校まで10分程度歩いて通っています。
自宅から語学学校まではトータルで25分くらいです。オーストラリアのバスは遅れることが多いです 泣
なので、学校のある平日は少し早めに家を出るように心がけています。

洗濯設備はどうでしたか?
私が住んでいるアパートではコインランドリーのような設備があります。洗濯機と乾燥機がそれぞれ15台ずつ程あり、洗濯機専用アプリにクレジットカードからお金をチャージして使用しています。
洗濯機と乾燥機それぞれ450円程かかるため、1回の洗濯で約900円程使用しています。洗濯物は週に1度回すようにしています。

滞在先についての良かった点や悪かった点があれば、それぞれ教えてください
私は一人部屋に住んでいて、その中にキッチン、バス、トイレと全て含まれており、設備もとても綺麗なので不自由なく過ごせています!
また、私のアパートは学生専用のアパートなので、一緒に住んでいる人は留学生がほとんどだと思います。大きなアパートなので、アパート主催のイベント等に参加しない限り、中々どんな人が住んでいるのか知ることが難しいのが、最初は孤独を感じ不安でした。
シェアルームやホームステイの方が良かったのではないかと思ったこともありましたが、今ではパーソナルスペースが確保されていて、安心して過ごせる場所として生活できているので、一人部屋の良さを感じています。

街の雰囲気はどうでしたか?また、治安はどうでしたか?
ブリスベンは都会すぎないバランスの取れた街だと思います。中心地から少し離れると住宅街や公園など落ち着いた場所も多く、生活するにはとても良い地域だと思います。大きな川沿いに人工のビーチなどもあり、休みの日にはそこでゆったりと過ごしている人も多いです。
基本的には治安は良いと思います。日中に危険を感じたことはありませんが、お店が基本的に日本よりも早く締まるので、たとえ市内であっても、夜は明かりが少ない場所があり、ホームレスの方の方も多くなるため夜遅くに一人では出歩かないようにしています。

交通の便はどうでしたか?
いつもバスを利用しています。バスは本数も多く、基本的にどこでも行けるので普段困ることはありませんが、少し遠い場所に行く際には電車やフェリーを使用しています!
行く場所によっては1時間に一本しかないなど不便なこともあり、車を利用できた方が便利だなと思うこともたまにあります 泣
休日はどのように過ごしていましたか?
休日は友達と遊ぶことが多いです!市内のカフェに行ったり、週末はマーケットが多く開催されているので、そこに行ったりしています。
また、電車で2時間程でゴールドコーストの方に行くことが出来たり、North Stradbroke Islandという有名な島などブリスベンの周りには沢山の自然があるので、小旅行のような形でリフレッシュしています。
語学学校のタームの間に1週間の休みがあったときには、メルボルンとシドニーにも行きました!

滞在先や大学の周囲にお気に入りのお店や場所があれば教えてください
ブリスベンのお気に入りのスポットは沢山ありますが、West Endという場所が私のお気に入りです。市内からバスで10分ほどで行くことが出来ます。カフェやヴィンテージショップが多いエリアで、Cozyな雰囲気が好きな方におすすめです 笑
他にもSouth Bank というエリアには、人工ビーチがあり、お昼は近くの芝生で過ごしたり、夜は市内の夜景を眺めることができます。
ゆったりとできる場所が多いという点がブリスベンの良さだなと思います!

留学開始から少し経った今、「意外」に感じたこと(留学前にイメージしていたのと違うこと)があれば教えてください
ブリスベンにはお寿司屋さんが沢山あることです!笑
お寿司のチェーン店が何個もあり、現地の方が仕事の休憩中などにテイクアウトされている様子をよく見かけます。市内ではマクドナルドの数よりも多いくらいです!
日本では、お寿司をテイクアウトするとなると、一度に沢山頼むことが主流だと思いますが、1つ単位で気軽に注文することが出来ます。ドーナツ屋さんを想像していただくと分かりやすいかもしれません。沢山のお寿司がケースの中に並んでいて、選ぶ形式です!
気になる内容ですが、マグロ等の定番メニューもあります!しかし、サーモンやチキンカツとアボカドの組み合わせが人気のようで、現地の方の味の好みに合わせられているものが基本的には多いです!ちなみに値段は日本のチェーン店と比べると4倍ほどの値段がします泣それでも、海外でお寿司を気軽に食べられる機会があると思っていなかったので、日本食が恋しくなった時にはとても助かっています♬

留学を始めてから身についた習慣や癖のようなものはありますか?
とりあえずやってみようという考え方が癖のようになってきました!
日本では絶対に参加してこなかったような自分の興味とは異なるイベントにも、積極的に参加し、結果がどうであれ、やったことに意義があると思うようにしています。その結果、語学学校以外の場所で沢山の人と知り合うことが出来るのと同時に、自分の趣味も広がってとても良い経験になっていると思います。しかし、それと同時に、新たな環境に踏み込むと気づかない間に体力を消費しているので、体調を崩さないための自己管理もとても大切だと感じています。
また、こちらに来てから初めて一人暮らしを始めたため、スーパーでの買い物や自炊、洗濯など、自分の身の回りのことを毎日こなす習慣がついたと思います。

第2回のレポートをありがとうございます!
SUSHI HUBや奇麗なビーチの写真に、自分がオーストラリア留学していたときのことを思い出しました。本当に過ごしやすくていいですよね、オーストラリア!
3回目のレポートも楽しみにしています!
