
2024年春、同志社大学からカナダのビクトリア大学へ留学中の瀧澤さん。
留学を終えての振り返りや、これから留学する方へのメッセージなどを伺いました!
渡航時にいくらぐらい持っていきましたか?また、その金額は十分でしたか?
渡航時はホームステイ費用をホストファミリーに払う分の1350ドルと、それとは別に200ドルほど持って行っていたと思います。
ですが、キャッシュレス社会なので、200ドルもいらなかったかなぁと思うくらいでした。ホームステイ費を払うとき以外で現金を使う場面はほとんどなく、イベントの屋台での買い物や、自動販売機でもクレジットカードで支払っていました。
ただ、たまにクレジットカードの機械が壊れていたり、そもそもクレジットカードが使えない自動販売機があったこともあったのでそのときは現金を使っていました。

留学中、平均して月いくらぐらい使いましたか?
留学中はホームステイ費以外で、月に平均20万円ほど使っていました。

私はよく放課後や休みの日に友達とカフェや外食に行くことが多かったり、旅行に行くことが多かったのでこのくらい使っていましたが、そのようなことをあまりせず、ほぼ学校と家の行き来だけだったような月は5万円ほどしか使わない月もありました。
なので、使うお金はほんとに人それぞれだと思います。

留学先で就職活動に関するイベント等に参加されましたか?参加された場合、どんな感じでしたか?
留学先ではそのようなイベント等には一切参加しておらず、語学に集中していました。
ただ、休学していて就職時期が同級生より1年遅くなるとはいえ、日本にいる同級生の友達は就活をしているのに、自分はなにもしなくて大丈夫なのかという不安は少しありました。
なので、少しでも自分を落ち着かせるために、就活サイトに登録だけしたりしました笑
留学から帰国後の大学生活について教えてください。
私は休学していたので、友達や知り合いがほぼゼロの状態からまたスタートでした。

もともと人見知りで新たな環境に馴染むことや、もうすでに作られている友達の輪にはじめましての状態で入っていくのはなかなか勇気がいるものでしたが、留学中は学期ごとにクラスメイトが変わって新たな友達を作っていたんだからこれくらい大丈夫でしょと自分に言い聞かせ、友達を作ることができました。

今回の留学は、就職活動に活かせそうですか?どのような点が活かせると思いますか?
私はこの留学は就活に活かせると思っています。
留学中は両親に頼ることもできないので全て1人で考えて解決しなければならない場面が多く、なにかしらのピンチがあった場合どーすればいいのかを自分で考えて行動することが当たり前になっていたので、語学力以外にも行動力と判断力が身につき、帰国後もそれらを活かすことができると思っています。

今回の留学を通して自身が成長したな、変わったなと思う面はありますか?
私は語学力はもちろん、精神面でも成長できたなと思います。特に、なんとかなる精神が強くなったと思います。
前にも書いたとおり、私は旅行することがよくあったので、飛行機の遅延でビクトリアに帰れなかったり、電波の繋がらないところで道に迷うなどトラブルは度々ありましたが、危機に陥ればその時に大焦りするものの、なんとかしようと無意識に努力しているので結果的には無事だったりしました。
なので不安なことにぶつかっても、まあなるようになるでしょという気持ちを持つことができるようになりました。

留学中、何かトラブルはありましたか?また、どうやって対処しましたか?
留学中、大したトラブルは幸いにも起きなかったと思います。
トラブルといえるかはわからないですが、強いて言うならば、ホストファミリーを変更したことです。
留学し始めにお世話になっていたホストマザーがかなり厳しく、家に帰るのが億劫になるほどだったので、クラスメイトにもそれぞれホストファミリーはどんな感じなのかを聞いて、私のところが普通ではなかったので、早めに変えた方が良いと判断し、学校のホストファミリーを手配してくれているところに相談しに行きました。

留学前と比べて、語学力は上がりましたか?
語学力は確実に上がりました!
私は留学中、TOEICやTOEFL向けのacademicクラスではなく、日常会話のための勉強がメインのgeneralクラスで授業を受けていたので、TOEICの点数は伸びてないかもなと思いながら、帰国してからTOEICをぶっつけ本番で受けてみたのですが、留学前にTOEICの勉強をして練習もしていた時に取った点数より、勉強、練習無しで取った留学後の点数の方が100点以上高かったので、自分のことながら感動しました笑

「今から考えるとこれを留学前にやっておけばよかったな~」と思うことはありますか?
留学前にやっておけばよかったと思うことは、ボキャブラリーを増やすことです。
留学前から勉強しなければと思い、単語帳を買ってはいたものの、三日坊主で、留学中でも単語は勉強できるだろうと思っていた節もあり、ボキャブラリー量が十分でないまま出発の日を迎えました。
しかし、やはり現地に着くと、わからない単語が多く、単語の意味さえわかれば何のことが書いてあるのか、何を言っているのかがわかるのに、と悔しい思いをすることが多かったので、ボキャブラリーを増やすことを諦めない方が良いと思います。

留学を通して発見したことを一つ教えてください。留学先のことでも、日本のことでも、ご自分自身のことでも構いません。
留学を通して発見したことは、日本の素晴らしさです。
留学前は、将来は日本よりも海外で生活がしたい、海外を拠点とした仕事がしたいと思っていました。

しかし、カナダではショッピングモールなどのトイレがきれいにされていなかったり、安くて美味しいものがなかったりなど、いざ日本を出て生活をすると、今までは当たり前だったことがそうではなかったことを思い知りました。
もちろん、カナダには日本にはない素敵なシステムや文化がたくさんありましたが、それでも留学中は、日本という地がとても恋しかったです。

留学を終えた今、今後の目標があったら教えてください。
今後の目標は、留学で得た語学力をキープしつつ、新たな言語を習得することです。
私は英語以外にも韓国語にも興味があるので、いずれは韓国語も英語と同じくらいのレベルまでマスターすることができれば良いなと思っています。なので、最近は韓国語の勉強も始めました。
しかし、英語を忘れてしまっては留学の意味がないので、英語の勉強も続けています。

これから皆さんの「後輩」となる学生へメッセージをお願いします!
留学に興味がある人がいたら、行くか行かないか迷ってるなら行くべき!と声を大にして言いたいです。
私も留学に行くべきか迷った時期がありましたが、行かないままだと、社会人になった時に、あの時行っておけば良かったと必ず後悔するだろうと思いました。
たとえ、留学してなにか失敗して行かなければよかったと思ったとしても、行かなければ行かなかったで後悔するはずだし、その失敗も自分の成長の糧になってるはずです。だったら、やらない後悔よりもやる後悔の方が自分自身にとって意味あるものになると思います。
なので、少しでも留学したいという気持ちがあるのなら、行って損はないと思います!留学で思うような成果が得られなかったとしても、他の小さなことでもなにかしら学びを得られるはずです。
ぜひ、留学を通して自分を成長させてあげてほしいなと思います。

ビクトリア大学の魅力をたっぷりと伝えていただき、素敵なお写真とレポートもありがとうございます!
留学先の素晴らしさはもちろんのこと、日本の良さにも改めて気づかれたという瀧澤さん。とても素敵な経験をされましたね。
これからのご活躍も応援しています!
