【留学体験記】2025年夏季 分野別短期研修 中野 瑚戸実さん【シドニー】

Kokomi_NAKANO_profile.png
中野 瑚戸実

2025年8月17日(日)~8月30日(土)の期間中に開催された、夏季の海外で学ぶ分野別短期研修。

その「シドニーで学ぶビジネスと異文化理解(Business Administration in Sydney, Australia) 」プログラムに参加された中野 瑚戸実さんからレポートが届きました!

 

今回プログラム参加を決めた理由は何ですか?

幼いころからオーストラリアに興味があり、いつか行ってみたいという思いがあったことが一番の理由です。

以前大学主催の留学プログラムには参加したことがあったので、今回は他大学の学生と交流を深めたいと思いSAFのプログラムへの参加を決めました。

SAFのプログラムは毎日たくさんのアクティビティが予定されていたのでその点にも魅力を感じました。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney11.jpeg
Kokomi_NAKANO_Sydney10.jpeg
 

 

現地到着後のオリエンテーションの内容や雰囲気を教えてください

まずはじめに、空港で現地でサポートしてくださるスタッフの方と合流し滞在先までバスで移動しました。

同日の夜にウェルカムディナーが開催され、オーストラリアの食文化を体験しました。

翌日にオリエンテェーションがあり、授業の説明やプログラムの大まかな説明がありました。そこで、授業で使うmoodleというサイトの登録や、連絡ツールであるWhatsAppの登録の確認も行いました。

 

 

 

現地でプログラム中のサポートは十分にありましたか?

十分でした。

常に日本人のスタッフの方が一緒に行動してくださったので、英語に不安がある方も安心して参加できると思います。

私は現地で病気になり病院に行かなければならなかったのですが、その際も通訳としてサポートしてくださいました。

医療に関する英単語をあまり知らないうえ、熱があり英語で言われたことをすぐに理解できる状態ではなかったので、このようなサポートのおかげで不安な状況でも安心して受診することができました。

 

 

プログラム中、一番楽しかった/印象に残ったアクティビティ・イベントは何ですか?また、それはなぜですか?

Wildlife parkでオーストラリアに生息する動物たちと触れあったことです!

私はオーストラリアに生息する動物であるウォンバットが大好きで、いつかオーストラリアに行ったときは会いに行くと決めていたので、ウォンバットと会えたことが一番印象に残っています。

他にも日本では近くで見ることができないコアラがすぐそこにいたり、カンガルーに触れることができたりしたので最高な体験となりました。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney3.jpeg
Kokomi_NAKANO_Sydney4.jpeg
 
 
プログラム中、一番楽しかった/印象に残ったフィールドスタディー(会社見学など)は何ですか?

オペラハウスの内部を見学したことです!

日本人のガイドさんが案内してくださり、その方がとても面白い方でお話も楽しかったです。

はじめにオペラハウスの歴史にまつわる映像を見たのですが、これも日本語で簡単に理解することができました。

私は、歴史的な建造物に興味があるのでオペラハウスの設計の歴史や、内部のこだわった構造を直接見ることができてすごく良い機会でした。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney5.jpeg

 

 

プログラム中、印象に残ったゲストレクチャー(ゲストスピーカーを招いての講義)は何でしたか?それはなぜですか?

障がい者の雇用支援に関するビジネスをされている方のレクチャーがとても印象的でした。

講師ご自身も障がいのある方で、事業内容だけでなく、ご自身の体験についてもお話ししてくださいました。

オーストラリアと日本の障がい者支援の違いや、彼の出身地であるインドネシアやサウジアラビアの支援の実態など、これまであまり知らなかったことを学ぶことができ、これからの生活や仕事に活かせる知識がたくさん得られました。

 

 

英語でディスカッションまた会話する機会は多くありましたか?

授業では一日に1回は必ずありました。

主に文化に関する授業でディスカッションを行いました。ただ日本人学生しか授業にはいないので、日本語で話し合うことがどうしても多くなってしまいます。

他には、プログラムの中で一度だけ同じ学校に通うアメリカ人の留学生と交流する機会があったので、そこが一番ネイティブと話せるチャンスかなと思います!

同世代の学生ばかりなので、よりラフに会話ができる場になっていたかなという印象です。

また、お店やレストランに行くと店員さんが話しかけてくれることもあったので、オーストラリアの英語にたくさん触れたいという方はぜひ店員さんと話してみてください!

フレンドリーな方が多いです!

 

Kokomi_NAKANO_Sydney9.jpeg
 

 

最終発表(プレゼンテーション)の内容を簡単に教えてください。

事前に文化とビジネスに関するお題が7個ほど提示され、その中からおおまかなテーマを選ぶという形でした。

2~3人(基本的には2人)のグループプレゼンで一人あたりの持ち時間5分でプレゼンテーションを行いました。

どのグループも多種多様なテーマで、働き方の違いをテーマにしているところもあれば、スポーツビジネスや貿易についてプレゼンしたチームもありました。

協力して一つのプレゼンを行うので、学生間で話し合う機会が増え仲も良くなったように感じます。

 

 

自由行動の日(土日)はどのように過ごしましたか?

私は土曜日は病気で寝込んでいたので何もできなかったのですが、日曜日にはカフェに行きました。

オーストラリアはカフェがとても有名で、おしゃれなカフェがたくさんあります。どこも人気で一時間程度並ぶところが多いですが、並ぶ価値大いにありです!!

驚いたこともたくさんあって、カフェなのにお酒のメニューがたくさんあります😂

お昼でもお酒が提供される場所が多いのは、オーストラリアならではなのかなと感じました。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney7.jpeg
Kokomi_NAKANO_Sydney6.jpeg
 

 

滞在先での生活はいかがでしたか?(設備や、自炊をどのようにしていたかなど)

滞在したアパートメントホテルはとてもきれいで十分な設備が整っていました!キッチン用品もほとんどそろっていて自炊しているグループもありました。

前にも記述したように私は滞在中病気になってしまって、他の学生に迷惑をかけないかがとても心配でした。

しかし、幸いにも寝室とバスルームが2つあって、他の学生と居住スペースを分けることができたので安心して療養することができました。

滞在場所の近くには駅もショッピングモールもあったので、とてもアクセスが良かったです。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney12.jpeg

 

 

現地に持って行ってよかったと思うものはありますか?また、持っていけばよかったと思うものがあれば教えてください。

持って行って良かったもの:
味噌汁、パックご飯、洗濯用洗剤、撥水性のある上着、傘、日焼け止め、水着、サンダル、ビニール袋、洗濯ネット

持って行けばよかったもの:大きめのゴミ袋

 

 

2週間という短い期間でしたが、今回の留学先国で気づきや発見はありましたか?(文化の違いなど)また、その国の魅力を教えてください。

オーストラリアが多文化社会であることは知っていましたが、想像以上にさまざまな国にルーツを持つ人々が暮らしていて驚きました。

そのため、欧米の料理を提供するレストランが多いと思っていましたが、実際にはアジア系のレストランが多く、特に中華料理店が目立ちました。

馴染みのある料理を提供する店が多いので、食事に困らない点は大きな魅力だと思います。もちろん、カンガルー肉や固有の野菜を使ったサラダなど、オーストラリアならではの料理を楽しめるレストランもあります。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney8.jpeg

 

また、想像していたより治安が良く、街もきれいでとても過ごしやすかったです。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney14.jpeg

 

さらに、オーストラリアは固有の植物や動物、そして先住民の文化をとても大切にしており、それらを守るための活動が多く行われています。

例えば、税関は他国と比べて厳しく、入国前には持ち込み品についての申告書を書く必要があります。ツアーでは、ガイドの方が始めに先住民への敬意を表する言葉を述べてから案内を始めることも印象的でした。

最初はこうしたオーストラリアならではの習慣に驚きましたが、文化を守るためにとても重要な行動だと気づくことができました。

 

Kokomi_NAKANO_Sydney13.jpeg

 

 

現地でお気に入りのお店や場所はありましたか?

ハーバーブリッジです!オペラハウスから見える大きな橋で、歩いて渡ることもできます。

遠くから見てもきれいですが、渡ってみると上からシドニーの街と港が一望でき、とてもきれいで感動しました。

お昼に行くと、青い海と空がよりきれいに見えて、夜に行くと夜景がとても素晴らしいのでぜひ昼と夜の2回行ってみてください!

 

 

今回のプログラム参加経験は、ご自身に何か影響を与えましたか?

ビジネスに興味を持つことができました。

私の大学での専攻が、多文化共生学と宗教学ということもあり、今までビジネスについて学んだことがなかったので、あまり興味がなく自分と切り離して考えていました。

しかし、ビジネスの仕方は文化とつながっており、文化を理解しないとビジネスは成り立たないということを知り、ビジネスをもっと知りたいと思いました。

 

 

最後に、分野別短期研修への参加を考えている方にメッセージ(お勧めポイントなど)をお願いします!

このプログラムは、授業だけでなくアクティビティがとても充実していて初めて海外に行く人はもちろん、オーストラリアに今まで行ったことがある人でも新たな経験ができる留学です!

特に、体を動かすアクティビティが多いのでスポーツが好きな人にはぴったりです😄

たくさんの自然と触れあいながらオーストラリアの文化やビジネスについて学べます。


英語に不安があってもサポートが充実しているので大丈夫です!

この留学で、あなたの人生にかけがえのない経験を加えてください✨
 

Kokomi_NAKANO_Sydney15.jpeg

 

 

レポートありがとうございます!

今回の留学を通して、ビジネスと文化が深く結びついていることを学ばれたとのこと、とても素晴らしい経験になったのではないかと思います。
体調を崩されて大変だったと思いますが、シドニーで濃い時間を過ごせたのではないでしょうか。

これからも応援しています!

留学関連情報
Kokomi_NAKANO_profile.png

中野 瑚戸実

こんにちは!中野瑚戸実です。
中京大学国際学部に所属しており、主に文化と宗教について学んでいます。
また語学に関しては、英語と中国語を専攻しており、趣味で韓国語も勉強しています!
 
今回私はSAFのシドニーのプログラムに参加しました。
このプログラムは2週間という短い間でしたが毎日が初めての連続でとても思い出深いものでした。
この体験談がこれを見ている方のご参考となれば幸いです✨
ターム:
2024 Summer
留学先の地域・都市:
出身国:
日本
学部学科:
国際学部 2年