2022年の春からアメリカのコロラド大学ボルダー校に留学中の
SAFグローバルアンバサダー、石川 奈実さんから第一回目のレポートが届きました!
留学を決めたキッカケや渡航後の印象など、たっぷりお話を伺っています。
留学を決めたキッカケはなんでしたか?
きっかけは、大学1年生の時に経験した1カ月間の短期留学でした。
異文化に触れる楽しさを知ったと同時に、日本語では簡単に伝えられることが英語では伝えられず悔しい思いをしました。
そこで、英会話能力を向上させ、自然なコミュニケーションが取れるようになりたいと考えました。
また、異なる価値観や文化に触れることで、自分の視野を広げ、将来に活かしたいとも考えました。

今回の留学先を選んだ理由を教えてください
留学の目的である英会話能力の向上と視野を広げることの2つが達成できると考えたからです。
また、多文化に触れられるイベント、ユニークで豊富な選択授業やフィールドトリップがあり、現地でしかできない経験が多くできるのではないかと感じました。
そして、日本人留学生が少ないため、異なる価値観を持つ人々とのコミュニケーションや授業を通して、目標が達成しやすい環境であるとも考えました。
留学先大学に実際に到着してみて、留学先の印象はどうですか。渡航前と違いますか?
日本の授業スタイルとの違い、クラスメイトの積極性、自由さに最初は驚きましたが、日本では経験できない内容の濃い授業を受けられて、毎日学びがあります。
心配していた気候の面では、寒暖差は激しいですが、事前に天気予報を確認することで対策ができています。
大学周辺は都会ではありませんが、無料のバスを利用できるため移動や買い物に困ることはないです。
学生が多い自然に囲まれた環境で、とても過ごしやすく満足しています。

留学先のオリエンテーションについてどのような形式で行われて、どのような内容について説明があったかなど、留学先大学のオリエンテーションについて教えてください
オリエンテーションは2日間に分けて対面で行われました。
初日は、
- Writing test
- Computer Registration
- Campus Tour
- New student Orientation
- Elective Select
でした。
選択授業はクラスのレベルによって選べるものが異なりました。
2日目は、
- Student Event and Health Presentations
- Immigration Presentations
- Finance and Safety Presentations
でした。
オリエンテーションに参加したのは15人程度だったので、アットホームな雰囲気で、質問や分からないことがあっても、聞きやすかったです。

レポートをありがとうございます!
石川さんのレポートから、コロラド大学ボルダー校が過ごしやすく落ち着いて勉強できる環境であることが伝わってきます。
大学周辺に無料のバスが走っているというのも、学生にはかなり嬉しいポイントですね!
第二回のレポートもお楽しみに!

石川 奈実
2022年の春学期スタートのSAFグローバルアンバサダー。南山大学からアメリカのコロラド大学ボルダー校へ留学。