【留学体験記】カナダ ビクトリア大学 山田 遥大さん【第1回】

HarutoYAMADA
山田 遥大

2024年秋、大阪経済大学からカナダのビクトリア大学へ留学中の山田さん。

留学を決めたキッカケや留学準備、現地到着後の心境などをレポートしてもらいました!

 
HarutoYAMADA_7

 

留学を決めたきっかけは何でしたか?

私は留学を通して、英語力の向上はもちろん、異文化理解を深め、国際的な視野を広げるためです。

世界の共通言語である英語を使い、様々な人とコミュニケーションを取る力を養いたいです。

また、異なる価値観や文化に触れることで、多角的に物事を捉えられる人間になりたいと考えました。

 

HarutoYAMADA_5

 

今回の留学先を選んだ理由や、留学先を選ぶ際に重視したことを教えてください

私はカナダのビクトリア大学で英語を学んでいます。

留学先を選ぶ際に重視したことは、安全性です。

やはり海外は日本と比べて、治安が悪かったり、マリファナが合法であったりと危険が多いです。

そこで比較的安全といわれるカナダを選びました。

特にビクトリアは他の州と比べて都会ではなく自然が多く、ゆっくりとした空間で過ごせると聞いたため、ビクトリアを選びました。

 

HarutoYAMADA_7

 

留学の準備はどれくらい前から始め、どのように情報収集をされましたか?

留学に行く半年前から準備を始めました。

まずはSAFの人と留学先について詳しい情報をもらい、自分にどのような環境があっているのか何回か相談を重ね、留学先を決定していきました。

留学先の情報についてはSAFのサイトを見て、実際に留学をした経験談を基に慎重に選びました。

その他にもネットを活用し、その大学の情報だけでなくその街の雰囲気も調べました。

 

 

HarutoYAMADA_3

 

実際に留学先大学に到着してみて、留学先の印象はどうですか?渡航前と何か違いますか?

始めて一人で海外に行くため不安は多く抱いていましたが、ビクトリア大学のスタッフや現地の学生は、今後の流れや質問に対して、細かく丁寧に教えてくれました。

特に印象に残っていることは、質問をしたときにスタッフの方が、最初と最後に「good question」と言って優しく応答してくれました。

ジムや食堂など設備がとても充実しており、よい環境で大学生活を送れると感じました。

留学生だけのボードゲームをするイベントやミュージックビンゴ、サッカーなどといったイベントが週に一回あり、参加することができます。

 

 

HarutoYAMADA_ice hockey

 

 

留学先大学のオリエンテーションについて教えてください

対面形式で行われました。

一日目にクラス分けをするためのテストを午前中に受け、その後一日目と二日目にかけて、キャンパスツアーや保険、詐欺などの説明を受けました。

三時ごろには解散しました。

 

HarutoYAMADA_2
 
 
日本から現地滞在先までの道のりはどんな感じでしたか?

飛行機で十時間座りっぱなしなので、お尻が痛かったです。

私の席は通路側でもなく窓側でもなく真ん中だったため他人に挟まれて少しストレスを感じました。

現地ついたときは、カナダについた嬉しさよりも飛行機から解放された嬉しさが一番ありました。

 

HarutoYAMADA_8
 
 
渡航先ではどのような通信サービス(Simカード等)を使用されていますか?

Saily (eSIM)

 

 

第1回レポートをありがとうございます!

最初は不安も多いかと思いますが、不安が解消されるような環境であったこと、よかったです。イベントが多いのも、他の学生と打ち解けることができて嬉しいですね!

第2回レポートも楽しみにしています!

 

SAF グローバルアンバサダー
HarutoYAMADA

山田 遥大

こんにちは!

神戸出身の山田遥大です。

大学では経営学を学んでいます。イギリスのサッカーが好きで、週末は朝四時に起きて観戦することが多いです。

また、自然が大好きなので、よく自然巡りをしています。 

ターム:
2024 Fall
留学先の地域・都市:
出身国:
日本
学部学科:
経営学部 第一部経営学科 2年生
SAFオフィス:
日本