【留学体験記】2025年夏季 分野別短期研修 安福 澪さん【ケープタウン】

2025年8月17日(日)~2025年8月31日(日)の期間中に開催された、夏季の海外で学ぶ分野別短期研修。

その「南アフリカ・ケープタウンで学ぶコミュニティ開発(IES Abroad Cape Town Study Tour on Community Development) 」プログラムに参加された中野 瑚戸実さんからレポートが届きました!

 

ケープタウンで間近で見たライオン

 

 

今回プログラム参加を決めた理由は何ですか?

夏休みにどこかへ行ってみたらどうかと親に勧められたことがきっかけで、偶然見つけた短期研修プログラムの案内メールを読んで興味を持ちました。

候補地が4か所ほどあり、どこも魅力的でしたが、南アフリカは自分にとってなかなか行く機会のない場所だと感じ、この貴重なチャンスを逃したくないと思い参加を決めました。

 

ケープタウンのコミュニティ農園で作業

 

 

現地到着後のオリエンテーションの内容や雰囲気を教えてください

現地到着後のオリエンテーションでは、南アフリカで安全に過ごすための注意点や、万が一の際の対処法などを丁寧に教えていただきました。

日本の夏から冬のケープタウンに向かったため気温差に驚きましたが、スタッフの方々はとても親切で温かく、アットホームな雰囲気の中で安心してプログラムを始めることができました。

 

 

現地でプログラム中のサポートは十分にありましたか?

プログラム中のサポートはとても充実していたと思います。

スタッフの方々が常に気を配ってくださり、博物館や農業施設、市内散策などさまざまな場所へ案内していただきました。毎日ホテルと学校の間は送迎バスを利用できたため、移動の心配もなく安心して活動に参加することができました。

 

ケープタウンの高等裁判所民事別館(The High Court Civil Annex)

 

 

プログラム中、一番楽しかった/印象に残ったアクティビティ・イベントは何ですか?また、それはなぜですか?

一番楽しかったのは、講義後に短期研修のメンバーと一緒に食事に出かけた時間です。

アフリカ料理を味わうことができたのはもちろん、美味しいハンバーガーなども楽しめました。食事をしながらさまざまな話をして、お互いのことを知り合ううちにどんどん仲良くなれたのが、とても嬉しかったです。

 
ケープタウンの食事
 

 

プログラム中、一番楽しかった/印象に残ったフィールドスタディー(会社見学など)は何ですか?

一番印象に残ったのは、フィールドトリップで訪れたテーブルマウンテンです。

間違えて寒い格好で行ってしまったのですが、山頂の歩く道でルームメイトの子と急ぎ目散策して、寒さを紛らわしていました(笑)

どこを見ても絶景で、ケープタウンの街や海が一望でき、思わずたくさん写真を撮ってしまいました。

 

テーブルマウンテンからの眺め

 

 

英語でディスカッションまた会話する機会は多くありましたか?

英語でディスカッションや会話をする機会は、ほとんど毎回の授業でありました。グループごとに意見や考えを英語で発表したり、さまざまな場所を訪問した際にも現地の方と英語でやり取りする場面がありました。

しかし、わからない表現があると日本人の方がほとんど常についていてくださっていたので通訳してくださり、とても安心でした。

 

ケープタウンの街中

 

 

最終発表(プレゼンテーション)の内容を簡単に教えてください。

最終発表では、ケープタウン到着前に自分たちが抱いていたイメージや固定観念を振り返り、それが実際の体験でどのように変化したかをテーマにしました。

さらに、私たちが感じたケープタウンの良い点・改善が必要だと感じた点、そしてプログラムを通して得た学びや自分たちの成長について、グループでまとめて発表しました。

 

南アフリカのケープタウン市庁舎のバルコニーに設置されたネルソン・マンデラの像

 

 

自由行動の日(土日)はどのように過ごしましたか?

自由行動の日は、研修に参加していたメンバー同士で行きたい場所を提案し合い、希望が合う人たちとグループを作って出かけました。

サファリツアーやワイナリーの見学、夜はアフリカ料理のレストランで食事を楽しむなど、さまざまな体験を通してみんなとの仲がより深まり、とても充実した時間を過ごしました。

 
ケープタウンで乗馬

 

 

滞在先での生活はいかがでしたか?(設備や、自炊をどのようにしていたかなど)

滞在先には自炊ができる設備がなかったため、基本的に外食で過ごしました。

朝食はホテルでいただくことができましたが、昼食や夕食は近くのフードコートを利用したり、タクシーで移動して学校のスタッフさんおすすめのレストランに行ったりしました。

どのお店の料理も美味しく、現地の食文化を体験できて楽しかったです。

 

ケープタウンで食べたご飯

 

 

現地に持って行ってよかったと思うものはありますか?また、持っていけばよかったと思うものがあれば教えてください

カップ麺などをたくさん持ってきている人もいましたが、現地の食事環境が整っていたため、特に必要はないと感じました。

それよりも、冬のケープタウンは想像以上に寒かったので、もっと暖かい服を持ってくればよかったと滞在中ずっと思っていました。

 

南アフリカ共和国でかつて実施されていたアパルトヘイト(人種隔離政策)を記念するベンチ

 

 

2週間という短い期間でしたが、今回の留学先国で気づきや発見はありましたか?(文化の違いなど)また、その国の魅力を教えてください

ケープタウンについてほとんど知識のない状態で訪れましたが、実際に行ってみると想像以上に発展している地域がある一方で、治安面に注意が必要な場所もあり、その差に驚きました。

同じ都市の中でも環境が大きく異なり、多様性と現実の両方を感じられたことが印象的でした。自然の美しさも大きな魅力だと思います。

 

ケープタウンのコミュニティ菜園

 

 

現地でお気に入りのお店や場所はありましたか?

日本からこれほど遠い国に行くのは初めてでしたが、この経験を通して、もっとさまざまな国や地域を訪れてみたいという気持ちが強まりました。

プログラムを共にした仲間との交流を通じて刺激を受け、自分も大学在学中に長期留学に挑戦してみたいと考えるようになりました。貴重な経験になったと思います。

 

 

今回のプログラム参加経験は、ご自身に何か影響を与えましたか?

お気に入りの場所は「MOJO」というフードコートのようなマーケットです。

さまざまな国の料理を楽しめるお店が並び、夜になると音楽やイベントが開かれてとてもにぎやかでした。

プログラムの仲間と何度も訪れて食事をしたり、ステージを見たりして、現地の人たちと一緒に過ごす時間がとても楽しかったです。

 

ケープタウンでの晩御飯

 

 

このプログラムを通して得た最も大きな学びは何ですか?プログラムテーマに関することでも、海外での生活に関することでもなんでも構いません

このプログラムを通して得た一番大きな学びは、人との出会いから新しい目標を見つけられたことです。

参加メンバーの中には長期留学の準備をしている人も多く、彼らの話を聞いて大きな刺激を受けました。その姿を見て、自分も大学在学中に長期留学に挑戦し、さらに視野を広げていきたいと強く思うようになりました。

 

 

最後に、分野別短期研修への参加を考えている方にメッセージ(お勧めポイントなど)をお願いします!

ケープタウンへの参加を強くおすすめします。

立地的に、普通の旅行ではなかなか行く機会の少ない国ですが、この短期研修プログラムでは盛りだくさんの内容を通して、充実した2週間を過ごすことができました。自然や文化、人との出会いなど、どれも新鮮で刺激的な経験ばかりで、私にとって本当に忘れられない時間になりました。
 

 

 

SAF グローバルアンバサダー 留学関連情報