先日、最高気温が39℃に達し、本格的な夏の訪れを感じます。街に出ると、サンタの書かれた広告を見ることもしばしば。今まで寒い冬のクリスマスしか経験したことのない私は全く実感が湧きません。
語学学校のクラスはGeneral EnglishコースからBusiness Englishコースにレベルアップし、ビジネスにおける実践的な英語を学んでいます。キャビンアテンダントになるという夢を持っている私にとって、このクラスで得ることはとても大きいです。1週間ごとに空港やホテル、ビジネストラベル、電話対応などがトピックとして設定され、それに関する語彙や知識を学ぶことができ、とても楽しく充実した毎日を送っています。また、先日にクラスで持ち寄りパーティーがありました。オーストラリアでは『Bring a plate!』は、パーティー用にお菓子や軽食を持ってきて、という意味です。先生から最初この言葉を聞いたときは、お皿だけでいいの?と思ってしまいました。これはオーストラリアやニュージーランド特有のスラングだそうです。
11月前半はクイーンズランド大学のテスト期間で、図書館は常に学生で溢れていました。また、大学内にはアイスクリームやポップコーン、クレープやドーナツなどの移動販売車がやってきて学生の勉強のサポートをしていました。テスト期間最後の日には、構内にあるバーが大賑わいで、私もそこでオーストラリア産のビールを堪能しました。
休日には、電車で1時間半ほどのムービーワールドに友達と行きました。アトラクションは、さすが海外だなと思うくらいの迫力で日本とのレベルの違いに驚きました。土曜日に行ったにもかかわらず、待ち時間は最大30分という回転の速さ。開園時間が10時から5時までですが、おかげですべてのアトラクションに乗ることができました。
オーストラリアではEarly Bird(早起き・朝型人間)が日本より多く、私の語学学校の先生は毎朝4時半に起きると言っていました。私も、授業が朝8時から始まるので日本にいるときよりもEarly Birdな生活をしています。スーパーは朝7時から営業しているところがほとんどです。早く起きるにはその分早く寝る必要もあるためか、お店はほぼ17時に閉まりますが、週に1度だけ、レイトナイト・ショッピングデーといって21時頃まで営業している日もあります。反義語はNight Owl(夜中のフクロウ)で夜更かしを指します。
|