◆ 授業外で何か参加されたアクティビティはありますか。
o ワシントン大学では色々なイベントがあり、HUBというキャンパス内の施設で詳細を確認できるのですが、毎週月曜日に行われる異文化交流のイベントに参加して、自分の国について紹介したり、土日にはそのメンバーで観光したりしました。また、私はワシントン大学の日本人学生会に所属し、毎週水曜日に日本に興味のある外国人とLanguage Exchangeを行う「Kaiwa Table」というイベントによく参加していました。このイベントにはワシントン大学の学生だけではなく、現地企業で働いている社会人の方も参加されていたので、とてもいい経験になりました。他にも大学で実施されていたイベントにボランティアで参加していました。
◆ それは貴重な経験ですね。学内にはどんな施設がありましたか。よく利用した施設があったら教えてください。
o 大学内には3つの図書館があり、授業の前後や土日によく利用していました。それぞれ特徴があるので、用途によって使い分けていました。また、(前述の)HUBという建物には、いくつかの食堂が入っており、大学がある日は毎日そこを利用していました。寮の中には無料で利用できるジムがあったので週に何度か行っていました。大学内のメインのジムは有料ですが、そこに通っている人も多かったです。
◆ 食堂(カフェテリア)の料金設定はどうでしたか。
o いつも利用していたHUBは、日本と比べると高かったです。スターバックス、コンビニ、ハンバーガーショップなどが入っていて、サラダやスープも食べることができるので、多くの学生がそこで昼食を取っていました。
◆ 滞在先から大学までの通学はどうでしたか。交通機関等は利用しましたか
o 私の寮はキャンパス外にあったため、大学までは、バスで3分でした。歩くことも可能ですが、大学までに急な坂があることと、現地オリエンテーションで1学期間約$150のバスや電車の乗り放題チケットを購入したこともあり、毎日バスを利用していました。また、私は現地の学生に教えてもらったOnBusAwayというバスのアプリを利用していました。それを利用すれば、バスがあと何分で来るのかがわかりとても便利でした。
◆ 滞在先についての良かった点、悪かった点があったら教えてください。
o 私の滞在先は、部屋にWi-Fiがつながっていなかったので不便でした。最初は仲のいい友人に借りていましたが、基本的にWi-Fiを利用するときは共有スペースまで行ったり、課題は毎回図書館でしていたので、特に問題はありませんでした。洗濯機はたくさんあるので洗濯に困ることはありませんでした。私は学部生3人とルームシェアをしていて、週末うるさくなったりすることはなかったのですが、リビングやキッチン、お風呂場がいつも汚れていたことが残念でした。
◆ 街の雰囲気はどうでしたか。また治安はどうしたか。
o シアトルの人はみんな親切でした。様々な人種の人に寛容な街で、何かわからないことがある時は、質問すればいつも丁寧に答えてくました。大学内にはたくさんの自然があり、とても雰囲気がいいです。春には桜が咲いていて、アメリカ人の友人とお花見に行ったりもしました。日中に危険を感じたことは一度もなく、とても治安が良いと感じましたが、ダウンタウンはお店やレストランが沢山あるため人通りも多く、夜になると危ないと感じました。
◆ 普段、休日はどのように過ごしていましたか。長期休暇には旅行等されましたか。
o 仲のいい友達と野球や卓球、ボウリングなどで体を動かしたり、ボードゲームをしたりしました。寮の中や大学近辺に遊ぶ場所は沢山あるので飽きることはありませんでした。また、ダウンタウンには多くの日本食レストランもあり、週末にはよく行きました。シアトルは観光地が少ないので、休日でもどこかの観光地に出かけるは少なかったです。長期休暇には、ロサンゼルスとバンクーバーに行きました。ロサンゼルスでは、野球観戦やユニバーサルスタジオハリウッドを満喫しました。バンクーバーはシアトルからもバスで行ける距離なので小旅行には最適で、雄大な自然の中サイクリングやハイキングをしました。
|