こんにちは。カリフォルニア州立大学サンマルコス校に留学中の小橋芳都です。 ここサンマルコス校では先月8月末から新学期が始まり、春学期とはまた違った活気に溢れています。今回のレポートでは、ついにスタートした学部授業のことに加えて、私が普段自習のために利用している大学の施設について紹介していきたいと思います。
私がこの秋学期から履修しているのは、経営法、経営統計、ミクロおよびマクロ経済学の4つになります。 まず初めに学部授業を受けてみて感じたことは、大学レベルの英語は語学の授業のものに比べると本当に難しいということです。専門的な用語に加えて話すスピードもとても速いため初週は授業についていくことがやっとという状態でした。日本語で知っている専門用語であっても英語名はわからないという場面が多くあるので、これも学部授業の大変な点だなと身をもって感じました。ただ、授業が始まって3週間経ったいま現在、驚くほど自分のリスニング力が向上していることに気が付きました。それに加えて現地の学生と話す機会も多々あるため、語学の授業では決して得られない多くのことを、学部授業を通して学ぶことができています。
次に大学構内で自習のために利用している施設を紹介します。私が主に利用しているのはKellog Library(図書館)とUniversity Student Union(フードコートや売店、その他各種施設が集まっている建物)です。前者は主に静かな環境で勉強したいときに利用し、後者はグループワークや食事をしながら学習したいときに使っています。 学部授業は大変ですが、その何倍も学んでいて楽しいものがあります。残りあと3か月となってしまいましたが、後悔しないように勉学に励んでいこうと思っています。
|