【留学プログラム・コーディネーター】 SAF日本事務局 関西オフィス
<グローバル人材育成及び日本の国際化を目指して、学生の成長を支援できる人材大歓迎!>
勤務地:
SAF関西オフィス(京都外国語大学 キャンパス内)
阪急京都線 西院駅から徒歩約15分または市バスで約5分 市バス 京都駅から約30分 または四条烏丸から約15分 地下鉄東西線 太秦天神川駅から徒歩約13分
仕事内容:
★自分の留学経験を活かし、語学力を発揮できる仕事! ★積極的にアイディアを出し合い、やりがいや責任を持って取り組める仕事! ★主に関西・中部圏の大学に出向いて、現役大学生と直に交流できる仕事!
学生募集の戦略・企画をはじめ、学生の将来を見据えた留学相談、出願手続き、出発に向けたオリエンテーション企画と実施、留学中のサポートなど、留学全般にわたる業務を行います。
留学相談では、学生がどんな留学をしたいのか、悩んでいることは何かを引き出し、学生や他のスタッフとコミュニケーションをとりながら適切なサポートをしていきます。また、留学説明会などを通して、SAFの留学プログラムや留学そのものの面白さを伝えていくと同時に、自己成長の機会となる留学をいかに目的に沿ってより充実したものにするかを、教育的視点からアドバイスすることも重要な仕事のひとつです。
留学前・留学中のサポートでは、アメリカ本部のスタッフとのやり取りも担当するため、語学力が発揮できる仕事です。また、業務において保護者へのフォローや日本の大学職員とのコミュニケーションも行うなど、幅広い業務を担当します。
留学から帰ってきた学生の成長振りを実感することもでき、やりがいのある仕事です。SAFでは、国際教育に熱意を持って業務に取り組めるクリエイティブな人材を求めています。
※業務の内容は、経験や関心に照らして話し合いながら決めていきます。A~Gに挙げる業務の一部、またはそれらを組み合わせて担当していただきます。
A:学生募集/留学相談に関する業務
SAF提携大学(主に関西・中部圏)での説明会・イベントの企画・実施、留学希望者の個別留学相談 など
B:留学サポートに関する業務
留学渡航等の手続き・連絡業務、SAFアメリカ本部及び各事務局との連絡業務、出発前オリエンテーションの企画・実施 など
C:留学中のサポート・危機管理対応に関する業務
学生が留学中に予期せぬ出来事に直面した際の対応及び保護者対応
D:留学プログラム管理・運営に関する業務
大学の教職員および政府機関・企業とコミュニケーションをとりながら、留学プログラムや国際教育に関連するプロジェクトを管理・運営
E:留学にまつわる教育コンテンツの企画開発、講座の実施
留学の意義、英語学習、アカデミック・スキル等、教育コンテンツの企画開発 など
F:マーケティング/情報戦略・デザインコミュニケーション
ウェブ・プリント・SNSなどを使用した情報戦略の企画立案や運営、外部資料・内部資料のデザイン及び作成 など ※作業内容は応募者の経験・技術力により決定
G:派遣留学プログラムの請求・出納管理/経理に関する業務
海外の大学のシステムを基にした留学プログラム費用計算、海外の大学からの英文請求書の内容確認・翻訳・調整 など
勤務時間:
原則 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 9:00-18:00(実働8時間) ※夜にイベントがある日は11:00-20:00の出勤になる場合があります。 ※イベント・オフィス対応のために、土・日・祝祭日が出勤になる場合があります。土・日・祝祭日の出勤の頻度は、担当業務・時期によって異なります。
応募条件:
【必須条件】
・大学卒以上の学歴をお持ちの方 ・留学経験(1学期~1年以上の留学経験のある方が望ましい) ・教育的観点をお持ちの方 ・行動力のある方/主体的に動ける方 ・コミュニケーション/プレゼンテーションスキルの高い方 ・PCの基本的な操作ができる方 ・日本語が母国語レベルで、高い理解力・文章作成能力を有している方 ・英語がビジネス・コミュニケーション・レベルで、高い文章作成・読解能力を有している方
【歓迎条件】
・高等教育機関等で国際関連業務の経験がある方 ・ポスター/チラシ/ウェブなどのデザイン・作成経験のある方 ・Facebook/Twitter/Pinterest/Instagramなど、SNSのビジネス企画・運営経験がある方
英語能力:
ビジネス会話 (TOEIC 735-860)
日本語能力:
ネイティヴレベル
年収:
経験と能力に基づく
休日:
週休2日制(※原則土日・祝祭日) ※イベント・オフィス対応のために、土・日・祝祭日が出勤になる場合、代休が奨励されます。 有給休暇 夏季・冬季休暇あり
応募方法:
以下の書類をsaf_ntw@studyabroadfoundation.orgまでお送りください。
・履歴書(和文、英文) ・職務経歴書(和文、可能であれば英文) ・志望動機書(和文、可能であれば英文)
★SAFの紹介はこちら★
★求人に関する注目ポイントはこちら★
|